top of page

PP68 Tannic Tint Black

更新日:3月23日

PPモブラーから新しく環境にやさしい仕上げ「タニックティントブラック」が追加されました。


オーダーから数か月、

楽しみにしていたチェアが入荷( 2024.10 )。

ソープ仕上げの展示が多いなか、ひときわ目をひく存在です。



伝統的な木材のエボナイズ加工(鉄を木のなかにあるタンニンに反応させる)に着想を得て開発された新しいブラックです。


オーク材に含まれるタンニン酸と酢に溶けた鉄分の自然な錬金術を利用することで、木目を際立たせつつ深みのあるベルベットのような黒色を実現しています。この自然なマットなウッドフィニッシュは、従来の塗装やラッカー仕上げとは一線を画しています。


なにより環境に配慮されている加工。合成成分や有毒成分、石油化学成分は一切使用せず、木材の自然な化学反応を利用しています。PPモブラー3代目社長の素晴らしい取り組み。


実際の加工の工程を実演している様子

PP 3代目社長キャスパー氏と織田先生のトークショーにて 2024.10



PPモブラーについては

こちらの記事もぜひご覧ください 工房見学 



PP MØBLER (Denmark)

W560 D480 H700 SH440

オーク材

ペーパーコード座(PP68)

革座(PP58) に対応します


詳細、その他の対応商品はお問合せください



ご購入後の、メンテナンス、ペーパーコードの張替えも承っております。



Hans J. Wegner (1914 - 2007)


20世紀の北欧デザイン界に多大な影響を与えた家具デザインの巨匠ハンスJ.ウェグナー。ウェグナーの作品を数多く手掛けるPPモブラーへは晩年まで通い続けました。妥協のない品質へのこだわり、培ったクラフトマンシップ(職人技術)と秀でた工芸家としての才能。ウェグナーの作品は「時代を越えて後世まで伝わる作品」「考え得る最高で完璧な作品」として、数多くの賞を受けています。



PP MØBLER (Denmark)


PPモブラーは、ウェグナーとともに生み出した匠の技とクラフトマンシップが結集した歴史的な名作を製作し続ける工房です。


1953年の創業以来、3代にわたり家具作りを追求し、ウェグナーのオリジナルデザインと哲学に忠実でありながら、持続可能な環境への配慮と高品質を両立させた家具作りをしています。自社工房で全行程を手掛け、優れた職人の手仕事によって高品質な家具を製作しています。


ウェグナーのデザインとPPモブラーの職人たちの妥協を許さない生産技術が融合し、歴史に名を刻む傑作が生まれ続けています。PPモブラーの使命は、創業時から変わらずに「世代を超えて楽しまれ、大切にされる美しい家具を創り出すこと」です。









   お電話でも承ります。

   クラート027-310-5387







Comments


bottom of page